水郷にあって、また潮来町にあっても北部に属する。
水郷有料道路と国道51号の交差点をさらに麻生町方面へ北上し、片側2車線から1車線
に変わる付近右に有る。築地団地北側で、小高い岡合いにあることから、風には大変強い。
土手もしっかりとしており、写真の通り、護岸で釣り座も簡単である。風の逃げ場として覚え
ておくと良い。
ここより北側には、地元の人しか入らない。池も有る。下池、中池、上池の3つでヘラも釣れる。
![]() |
![]() |
団地の後ろ側。池では南の護岸。 | 北岸から南岸を見る。 |
![]() |
周囲400m強の四角形の溜め池 風には強いが、鯉が多いので注意。 こちらは北岸で釣り台も設置されている。 |
北浦(鰐川)に架かる神宮橋から南に入るとすぐに有る。整備がほぼ終わり、チョットした公園
で、駐車場があり、風からも逃げられる。以前はヘラ釣りは見向きもされなかったところだが
今では、チョットした穴場となった。
![]() |
![]() |
機場の反対側は鰐川です。 | 排水路も途中まで整備された。 |
![]() |
延方干拓水路から北の所を流れる、 排水路で、かつてはマブナ釣りが、 良かったが、機場前が公園化され、 ヘラも釣れるようになった。 左は、夫婦でヘラ釣り良いですね。 8寸2枚、マブ1枚。奥さんの成果。 |
利根川と常陸利根川に挟まれた地域には、用排水がいくつもあり、一昔の水郷稲作地帯を思い出させるに十分な景観である。
富田新堀と源八エンマが有名だが、水の入れ替えが少なく、へらの釣り場としての魅力には欠ける。
しかし、マブナの探り釣りには、もってこいの場所で穴場ではないだろうか。
源八エンマは、小ベラ中心だが、浮きの動きはこの手の水路ではよいほうである。
![]() |
![]() |
排水機場前付近 | 直角に曲がり西に延びる |